無担保型のビジネスローンのついて解説

2024年9月7日

いつもご愛読いただきありがとうございます。
ビジネスローンは担保が必要なものと、不要なものがあります。
今回は、無担保のビジネスローンに焦点を当てて解説していきます。

無担保のビジネスローンとは?

無担保のビジネスローンは、その名のとおり担保なしで利用できるビジネスローンです。

ただ、それ以外の特徴も把握しておかなければ、ほかの資金調達の方法と比較検討することができません。

無担保ビジネスローンが選ばれる理由

無担保のビジネスローンを利用すべきかは、そのメリットが自社にとって望ましいものかどうかで判断するとよいでしょう。

・無担保ビジネスローンのメリット
・審査が早く比較的甘い
・他の融資よりも必要書類が少ない
・総量規制の対象外
・無担保なのでハードルが低い

審査が早く比較的甘い

無担保のビジネスローンは、事業資金の融資を受けられるローンの中では比較的審査がスピーディーに行われ、審査通過の基準も甘めです。

審査に通過できなければ融資を受けられない以上、審査基準が比較的緩いことは、大きなメリットといえます。

また、緊急で資金調達を行わなければならないために、ローンに申込むケースもあるでしょう。

そのような場合は、どれだけ条件がよいローンでも、必要なタイミングに融資が間に合わなければ意味がありません。

審査が早く終わってスピーディーに融資を受けられるという理由で、無担保のビジネスローンが選ばれることも十分考えられます。

他の融資よりも必要書類が少ない

事業資金の融資を受けるためのローンは、申込み時に提出しなければならない書類が多岐に亘ることが多いです。

法人代表者や個人事業主本人の本人確認書類はもちろん、事業計画書や履歴事項全部証明書、納税証明書なども求められることが多いですし、ローンによってはさらにいろいろな書類を提出しなければなりません。

それらの書類をすべて不備なく揃えて提出するためには、多くの時間と手間がかかります。

その点無担保のビジネスローンは、「本人確認書類+α」程度の書類しか求められないことも多いです。

申込みにかかる時間や手間が大幅に少なくて済むのは、無担保のビジネスローンのメリットのひとつといえるでしょう。

総量規制の対象外

担保の有無に関わらず、ビジネスローンは融資金額の制限に影響する「総量規制」の対象外のローン商品です。

総量規制とは、金融機関が融資を行う金額を「申込者の年収の3分の1まで」に制限する規制で、貸金業法の中で制定されています。

総量規制にはいくつか「除外」や「例外」が存在しており、「事業資金に用いるための融資」は総量規制の「例外」に該当します。

そのため、個人事業主が申込む場合でも、融資金額を自身の年収の3分の1までに制限されることがありません。

実際に融資を受けられる金額は、返済能力などを踏まえて審査で決定されるものの、自身の年収の3分の1を超える金額の融資を受けられる可能性が残されているのは、ビジネスローンのメリットです。

無担保なのでハードルが低い

担保を用意しなければならないローンだと、ローンの申込み条件の時点で、多くの法人や個人事業主がふるいにかけられることになります。

とくに最近では、起業に対するハードルが心理的にも金銭的にも下がってきていることから、より多くの人がさまざまな分野で事業を立ち上げています。

ただ、そういった人のすべてが担保にできる不動産を保有しているわけではないどころか、むしろ有担保ローンに申込める人のほうが少ないでしょう。

無担保で申込めるということは、より多くの人が利用できる可能性があり、申込みのハードルが低いということなので、資金調達を検討している人にとっては大きなメリットといえます。

無担保ビジネスローンの特徴

・保証人も不要な場合が多い
・WEB完結型が基本
・資金用途の自由度が高い

保証人も不要な場合が多い

無担保のビジネスローンでは、担保だけでなく保証人も不要な場合が多いです。

ローンに申込むにあたって、担保や保証人を準備しなければならないとなると、それがひとつの大きな壁になってしまいます。

担保は自身の所有する不動産を設定すれば済む話ですが、保証人は相手の同意を得なければならないので、場合によっては担保よりも準備が難しい可能性も考えられるでしょう。

その点、無担保のビジネスローンでは保証会社が保証を引き受けてくれることが多いので、保証人を用意する必要がありません。

担保と保証人という、ローンを申込む際に障壁になりうる2つの要素がどちらもないため、非常に多くの法人や個人事業主の方が、利用を検討できるローンといえます。

WEB完結型が基本

無担保のビジネスローンは、WEB完結型のものが多く、申込みから融資まですべてオンライン上で手続きを済ませられます。

ローンの手続きや契約をするために金融機関に足を運ぶ必要がある場合、当然金融機関の窓口が開いている時間でなければ、手続きを先に進めることはできません。

日中の時間が忙しく、金融機関の窓口が開いているタイミングで時間を作ることができなければ、なかなか融資を受けるためのステップが前に進まないことも考えられます。

WEB完結型であれば、仕事に少し余裕ができたときなど、自身の都合のよいタイミングで効率的に手続きを進められます。

とくに1人で事業を行っている個人事業主の方や、雇っている従業員の数が少ない法人代表者の方にとっては、嬉しいポイントといえるでしょう。

資金用途の自由度が高い

無担保のビジネスローンは、資金用途の自由度が高いことも、特徴のひとつです。

ローンの種類によっては、運転資金にしか使えないローンや、設備資金に限定されたローンなどもあります。

そういったローンを利用して融資を受けると、不慮の事態が起きて急きょ資金が必要になった場合、せっかく融資金があるのに本来の資金用途ではないため手を付けられない、という状態に陥ってしまう可能性もあるでしょう。

無担保のビジネスローンも、もちろん「事業資金」という縛りはあるものの、その範囲内であれば融資金の使い道は比較的自由です。

融資を受けたお金を活用して、事業を行ううえでのピンチやチャンスに臨機応変に対応することができます。

無担保ビジネスローンの注意点

無担保のビジネスローンには、無担保であるがゆえに注意すべきポイントもいくつかあります。

有担保より金利が高く限度額が低め

担保を取らず、保証人を必要としないケースも多いということは、返済が滞ってしまった場合の回収が難しいので、金融機関にとってリスクの大きな融資であるといえます。

金融機関はローンのリスクに伴って適用金利や融資限度額を調整しており、リスクの少ないローンの場合は適用金利が低めで、限度額は高めです。

一方、無担保のビジネスローンのようにリスクが高めのローンでは適用金利は高めに、限度額は低めに設定される傾向にあります。

調達する必要がある金額はケースバイケースで異なると思いますが、少なくとも「調達したい金額<上限限度額」となるローンを選ばなければなりません。 限度額の低さゆえに、資金調達時の選択肢に入らない可能性があるのは、無担保のビジネスローンを検討する際に注意しておかなければならないポイントです。

個人の信用度が比較的重要

担保や保証人を取らないローンで審査時に重要なウェイトを占めるのは、「個人の信用情報」です。

信用情報は、クレジットカードの支払いやローンの返済といった「信用取引」に関する履歴が蓄積されている情報で、「返済の確からしさ」を判断する材料になります。

担保や保証人を取らない以上、「きちんと返済してくれそうな相手」を選んで融資を行うことが非常に重要なので、信用情報がきれいかどうかが審査結果に及ぼす影響は大きいでしょう。

法人代表者や個人事業主の方で、過去に信用取引に傷を付けてしまいそうなことをしたことがある場合は、無担保のビジネスローンを利用できない可能性があることに、注意しておかなければなりません。

適用条件が厳しめの場合もある

上でも触れたように、無担保のビジネスローンは金融機関にとってのリスクが高めのローンです。

そのため、金融機関によっては申込み条件を厳しめに設定することで、申込者をふるいにかけていることもあります。

たとえば、創業してから1年以上経過していることが条件になっていたり、税金の未納があると申込めなかったり、といった具合です。

これらの条件は金融機関によりけりなので、申込みを検討しているビジネスローンがある場合は、申込み条件をクリアしているかどうかを最初に確認しておくのが賢明です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、無担保ビジネスローンについて解説しました。
無担保のビジネスローンは、利用するハードルが低く、手をつけやすいですが、これまで解説した通り、注意点もいくつかあります。
実際に利用する場合は、無担保のビジネスローンを採用している業者の中から、自身に合ったところを探しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!