法人車両のリースバックがなぜおすすめなのか、メリットデメリットを解説

2023年9月8日

法人によっては社員などの移動に車両を抱えなくてはならない場面もあるでしょう。そして車両の台数が多いこともあり、車を確保する手段としてリースバックがおすすめです。

しかしリースバックとはどのようなシステムなのか、法人が車両を確保する上で活用したほうがよいのかわからなければ選ぶことはできません。

そこで、法人車両はリースバックが本当におすすめなのか、メリットやデメリットについて解説していきます。

法人車両のリースバックとは

法人車両に限らず「リースバック」とは、リース会社が車両を購入し、利用者に貸し出す仕組みを指しています。

特に必要な車両台数が多くなりがちな法人の場合、購入して揃えれば多額の資金が必要となり、車両管理や事務手続も複雑化します。

しかしリースバックを活用することで、リース会社が所有する車両を利用者が使用者として使うことができます。

購入するよりも総支払額は高くなる場合もありますが、必要な車両台数が多い法人にはメリットが多い仕組みといえるでしょう。

法人車両のリースバックの流れ

法人車両のリースバックは、リース会社によって取引の流れは多少異なる部分はありますが、一般的には次の流れで手続が進みます。

①法人が所有する車両をリース会社へ売却する
②リース会社から法人に車両代金が支払われる
③リース会社が買い取った車両をリース車として契約する
④リース会社に毎月リース料金支払いのもとで車両を使用する
なお、リース会社が車両を買い取るときには帳簿価格で購入されることが一般的です。

会計上記録された資産の評価額であり、取得原価から決算ごとに減価償却費を計上し差し引いた残りとなります。

リースバックのメリット

法人車両のトラックリースには、次の5つのメリットがあります。

車両をそのまま利用できる

法人車両のリースバックのメリットとして車両をそのまま「利用」できることが挙げられます。

本来であれば、車両売却後は所有者が買主に移り、車両もそのまま引き渡すことが必要です。

しかしリースバックでは所有者はリース会社に代わるものの、使用者は法人のままであるため引き続き車両を使うことができます。

まとまった資金を調達できる

法人車両のリースバックのメリットとしてまとまった「資金」を調達できることが挙げられます。

車両を使い続けながらも売って換金できるため、事業に支障をきたすことなく資金を調達することが可能です。

資産として固定化していた車両を流動化させることによるオフバランス化で、財務指標を改善させることも期待できます。

会計上の損益に影響しない

法人車両のリースバックのメリットとして会計上の「損益」に影響しないことが挙げられます。

リース会社へ売却する車両の価格は、原則、帳簿価格での購入となります。

そのため車両売却損は発生せず、会計上の損益に影響しないことがメリットです。

車両管理を軽減できる

法人車両のリースバックのメリットとして車両管理を「軽減」できることが挙げられます。

これまで車両所有で必要だった定期的な点検も代行してもらえ、整備士がしっかりとメンテナンスを行った安全性が維持された車両を使用できます。

コスト管理が軽減されつつも、メンテナンスが十分に行き届いた車両を使うことができることはメリットといえます。

コストを平準化できる

法人車両のリースバックのメリットとしてコストを「平準化」できることが挙げられます。

リース契約を結んだ後は、毎月定額のリース料金をリース会社へ支払い、トラックを使用します。

リース料金には税金や保険料などが含められているため、車両を所有していたときにかかる費用がリース料に一本化され、コスト管理や事務作業が軽減されます。

トラックリースバックのデメリット

法人車両のリースバックのデメリットとして、次の3つが挙げられます。

自由にカスタマイズできなくなる

法人車両のリースバックのデメリットとして自由に「カスタマイズ」できなくなることが挙げられます。

車両をリース会社に売れば、自社所有ではないため所有者に無断でドレスアップしたり改造したりできません。

リース会社の許可を得て行うことになりますが、無断で手を加えれば契約終了後に返却するとき、元の車両の状態へ戻さなければならない場合もあります。

契約期間内に解除できなくなる

法人車両のリースバックのデメリットとして契約期間内に「解除」できなくなることが挙げられます。

リース契約は比較的長期に渡る期間で結ぶことが多く、中途解約する場合には中途解約金が発生します。

リース料が発生する

法人車両のリースバックのデメリットとして「リース料」が発生することが挙げられます。

リース料はトラックの種類・契約内容・期間などで大きく異なりますが、リース会社とリース契約を結んだ後に必ず毎月発生する費用です。

毎月の固定費として発生すれば、収支が不安定な状況のときには負担が厳しく感じる場合もあるといえます。

まとめ

リースバックを使えば、車両を現金化し資金を調達できるだけでなく、車両管理の手間なども軽減され一石二鳥です。

ただし毎月リース料が発生することや、勝手にカスタマイズできなくなることは留意しておきましょう。

将来の計画や見込などを踏まえた上で、資金調達の方法の1つとして検討してみることをおすすめします。