物流業界の資金調達方法4選 おすすめの資金調達方法を解説

2023年12月21日

物流業界において資金調達は欠かすことのできないことといえますが、資金繰りが悪化しやすい業界であるからこそ、適切な方法を選ぶことが重要になります。

特に物流業界は燃料費などの高騰により、資金繰りが悪化すれば仕事を受注することも厳しくなるため、必要なタイミングでの資金調達が求められます。

そこで、物流業界の資金繰り状況と、資金調達する上でおすすめの方法について解説していきます。

物流業界の資金繰りの現状

物流業界は資金繰りが悪化しやすい環境にあるといえますが、現状として次の5つの課題を抱えているといえます。

・売上が不安定
・入金サイトが長め
・利益率が低め
・突発的な出費が発生しやすい
・維持費・経費が多め
それぞれどのような課題を抱えているのか説明していきます。

売上が不安定

物流業界は、売上が不安定であるという課題を抱えているため、資金繰りが悪化しやすい環境にあります。

繁忙期と閑散期など、季節や時期によって売上の変動が大きく、急激に収益が伸びる時期もあればそうでない季節もあります。

また、物流は景気と連動する傾向が見られるため、急激に景気が冷え込めば売上もそれに伴い落ち込み、反対に経済政策に伴って景気が上向きになれば伸びやすいといえるでしょう。

そのため資金繰り管理ができていなければ、資金ショートしやすい環境にあるといえるため、事前の対策が必要です。

入金サイトが長め

物流業界は、入金サイトが長めであるという課題を抱えているため、資金繰りが悪化しやすい環境にあります。

仕事を受注し、報酬を受け取るまでの期間が長めであるため、入金までの間に先行する支払いに悩まされがちです。

そのため資金繰りを改善させるためには、入金サイトを短期化することが必要といえるでしょう。

利益率が低め

物流業界は、利益率が低めであるという課題を抱えているため、資金繰りが悪化しやすい環境にあります。

建設業同様に、運送業も重層下請構造にある業界で、下請から孫請など仕事が次々に発注されます。

次の下請へと発注される際にはマージンが差し引かれるため、下請に位置するほど受け取る報酬も少なくなります。

また、他の業種よりも利益率が低めであり、赤字経営を続けているケースもめずらしくありません。

人材不足が深刻化している業界でありながら、インターネットの普及でECサイト利用者は増えてるため、個別配送などは増大し仕事は増えています。

そのため業務効率が低下すれば、利益率が下がることにつながるため、結果として入金されるお金や手元に残る現金が少なくなり資金繰りが悪化してしまいます。

突発的な出費が発生しやすい

物流業界大きな特徴として、トラブルが起こりやすいこと、トラブルに伴う出費が発生しやすいことが挙げられます。

トラックを使って荷物を運ぶ上で、運送中の交通事故リスクは避けられません。

仮に交通事故が起きてしまうと、被害者や荷物に対する賠償金などが発生することになるなど、突発的な出費が発生してしまいます。

維持費・経費が多め

物流業界は、維持費・経費が多く発生しやすいという課題を抱えているため、資金繰りが悪化しやすい環境にあります。

世界的な燃料価格の高騰で、燃油サーチャージ導入するなど荷主に対する理解を求めているの状況であるものの、質の高いサービス継続が必要といえます。

しかし人手不足が解消されない中で、サービスの質を向上させることは困難であることも少なくないため、経費ばかりがかさみやすいのが現状です。

さらにトラックという自動車を使う仕事である以上は、定期的な点検やメンテナンス・車検・自動車保険への加入なども必要になります。

維持費もかさみやすく、手元にお金を残しにくいことから、資金繰りが悪化しやすいといえるでしょう。

物流業界におすすめの資金調達方法4選

物流業界は資金繰りが悪化しやすい環境にある業界といえますが、問題を解決するための資金調達方法として考えられるのは次の4つです。

・日本政策金融公庫の融資
・信用保証付き融資
・プロパー融資
・ファクタリング
それぞれどのような資金調達方法か説明していきます。

日本政策金融公庫の融資

物流業界の資金調達で活用したいのが「日本政策金融公庫」の融資です。

日本政策金融公庫とは、政府系金融機関の1つであり、政府公認の金融機関といえます。

国が100%株式を保有し運営しているため、民間の銀行とは異なる立ち位置で次の3つの役割を担います。

・セーフティネット機能の発揮…自然災害や経済環境の変化などによるセーフティネット需要に機動的に対処すること
・日本経済成長・発展への貢献…新しい事業の創出・事業再生・海外展開や農林水産業の新たな展開などニーズに対し適切に対応すること
・地域活性化への貢献…民間金融機関と連携し地域プロジェクトに参画するなどの地域活性化に貢献すること
・以上のことから、日本政策金融公庫の融資制度は、銀行や信用金庫など民間の金融機関から融資を受けにくい事業者を支援する仕組みとなっていることが特徴といえるでしょう。

民間の銀行から融資を受けたくても審査が厳しく通らないという場合でも、日本政策金融公庫の融資制度なら借入れできる可能性があります。

信用保証付き融資

物流業界の資金調達で活用したいのが「信用保証付き融資」です。

日本政策金融公庫で融資を受け、資金調達したことをきっかけに事業が軌道に乗ってきたら、民間の銀行から融資を受けたいと考えることもあるでしょう。

この場合、公的機関である信用保証協会から保証を受けることで、審査に通りやすくなる仕組みが「信用保証付き融資」です。

信用保証協会には保証料を支払うことが必要ではあるものの、もしも返済できなかった場合には借金を肩代わりしてくれます。

そのため資金を貸し付ける銀行も安心して融資を実行しやすくなるため、審査に通りやすくなるといえるでしょう。

信用保証付き融資は、銀行や信用金庫を窓口とするため、取引銀行とのつながりを深めることにもつながります。

融資を受けた後は、遅れることなく返済を続け、実績を積み重ねれば次のプロパー融資につながる可能性も高まるといえます。

プロパー融資

物流業界の資金調達で活用したいのが民間銀行の「プロパー融資」です。

プロパー融資とは、銀行独自の責任で資金を貸し付ける仕組みになっているため、返済されなかったときの貸し倒れリスクは銀行が負うことになります。

そのため審査は非常に厳しく、業績や実績、財務状況など様々な項目で信用力が高いと認められなければ貸し付けてはもらえません。

信用保証付き融資との違いは、金利や融資限度額です。

プロパー融資は融資限度額がなく、金利も1%以下であるなど好条件で融資を受けることができます。

また、信用保証協会を通さないため、保証料も発生せずコストを抑えた資金調達が可能になり、銀行独自の融資可否判断により融資実行までの時間も短めです。

様々なメリットがあるプロパー融資ですが、先にも述べたとおり審査はかなり厳しいことは留意しておく必要があるといえます。

ファクタリング

運送業の資金調達で活用したいのが「ファクタリング」です。

ファクタリングとは、商取引で発生した売掛債権を、期日到来前にファクタリング会社に売って換金するサービスです。

商取引で発生する売掛金は、ファクタリング会社に売ることでお金に換えることができます。

発生している報酬を請求後、入金までの期間が1か月や2か月先である場合、その間に先行する買掛金や経費の支払いに充てるお金が必要です。

売掛金が入金されれば、支払いに充てるお金を確保できる場合でも、すぐに手元の現金は増えないという場合にこそファクタリングを活用するタイミングといえます。

ファクタリング会社の行う審査では、お金を借りる方法と違って売掛先の信用力が重視されます。

そのため運送業に見られがちな赤字経営や債務超過にある状況でも、信頼性の高い売掛金を保有していれば利用できることがメリットです。

ファクタリングは入金サイトが長期化しやすい業種や、突発的なお金が必要になりやすい業界と相性がよい資金調達の方法であるため、運送業とも相性バツグンといえます。

借入れではないため負債も増えず、2社間ファクタリングを利用すれば利用者とファクタリング会社だけで契約が完結するため、元請けや取引先に売掛債権を譲渡したことを知られず資金調達できます。

ただしファクタリングは手数料が高めに設定されやすく、2社間ファクタリングでは10~20%が手数料割合の相場です。

長期で利用すると反対に資金繰りが悪化してしまうリスクがあることや、悪徳業者が横行しやすい環境でもあるため、信頼できるファクタリング会社と契約することが成功のポイントと認識しておきましょう。

資金調達コストを抑えるためにも、信用力の高い売掛金がある場合、2社間ファクタリングでもできる限り手数料を安く設定できるファクタリング会社を選ぶことも重要です。

まとめ

物流業界は燃料費高騰などの影響で、厳しい状況に置かれているといえますが、それに加え維持費や経費がかさんでしまうとますます資金繰りが悪化してしまいます。

重層下請構造により、下請として仕事を請け負えば、入金までのサイトも長期化しやすい環境です。

運送業特有ともいえる事情や問題を解決できる適切な資金調達方法を選ぶことが、資金繰り改善につなげる一歩といえます。

たとえ赤字経営であったとしても、手元の資金が枯渇しなければ会社は倒産しないため、もしもすぐに資金調達しなければならないときにはファクタリングなど即効性のある方法を選ぶことをおすすめします。

ファクタリングは入金サイトが長めの運送業と相性が非常に良い資金調達方法であるため、うまく活用してみてください。