資金繰りコンサルとは、活用するメリットと選び方を解説
2024年9月25日
資金調達は、起業や事業拡大など様々なシーンで必要です。金融機関からの借入や補助金・助成金の活用など様々な方法がありますが、数ある資金調達方法の中で自社に最適な方法を見つけ、なおかつ準備を進めるのは時間と手間がかかります。効率的に資金調達するには、資金調達コンサルタントに依頼する方法もあります。
当記事では、資金調達に悩み、コンサルタントの活用を考えている経営者に向けて、資金調達コンサルタントが提供しているサービス内容や利用するメリット、選ぶ際のポイントを紹介します。
資金調達コンサルタントとは?主な業務内容
資金調達コンサルタントとは、資金調達を検討している事業者へのサポートやアドバイスを行っている専門家のことをいいます。資金調達コンサルタントが提供するサービス内容は多岐にわたり、それぞれに強みとしている専門分野が異なります。資金調達コンサルタントが行っている主なサービスは以下の通りです。
資金調達方法のアドバイス
資金調達には様々な方法があり、事業の状況などによって調達できる資金額や難易度も異なります。そのため、自社の形態や状況、調達したい資金額など様々な要素を考慮した上で、自社にとって最適な資金調達方法を見つけていかなければいけません。
資金調達コンサルタントは、自社の状況を踏まえた上で適切な資金調達方法を提示してくれます。
事業計画のアドバイス
資金調達コンサルタントは、多くの事業者をサポートしてきた資金調達のプロであり、専門家としての視点から様々なノウハウ提供やサポートをします。融資審査に通過するためのポイントを押さえた事業計画書の作成を支援してくれます。
書類作成のサポート
金融機関などの融資審査では、事業計画書が必要です。資金調達コンサルティングでは、書類作成の代行や作成のサポートを受けることが可能であり、書類作成の手間を減らすことができます。
資金繰り計画のアドバイス
事業を継続していくためには、利益を上げるだけでなく、資金繰り対策が重要です。銀行などから借り入れができたとしても、資金をコントロールできないと後の返済に支障をきたす恐れがあります。資金調達コンサルティングでは、資金繰りのサポートを行っているところもあります。
資金調達コンサルタントを利用するメリット
ここでは、資金調達コンサルタントを利用する3つのメリットを見ていきます。
資金調達を効率よく進められる
自社で資金調達を準備するとなると、資金調達方法・調達先の選定から書類作成など様々な準備が必要です。金融機関の融資などでは書類の精度も審査に大きく影響するため、しっかりと作り込まなければいけません。しかし、本業を行いながら、これらの準備を進めるのは容易ではないでしょう。
資金調達コンサルタントに相談することで、書類作成や事業計画へのアドバイスを受けることができます。資金調達について調べる時間や準備の労力を減らせるため、本来の業務に集中することができます。
資金調達の成功率アップを期待できる
金融機関から融資を受けるには、審査に通過しなければいけません。資金調達コンサルタントは資金調達のサポートをしてきた経験から、「どうしたら、審査に通過しやすいのか」「融資担当者は何を重要視しているか」などを把握しています。
資金調達コンサルティングを利用することで、事業計画や融資の面談において具体的かつ説得力のあるアピールができるようになり、審査の通過率アップが期待できます。
経営状況の改善につながる
会社経営で重要なのは、事業を発展させ、継続的に売上を作っていくことです。資金調達を検討する過程で自社の状況や実態を整理することで、自社が抱えている課題を明確にすることができ、改善につなげられます。
金融機関の審査においても、事業の課題やそれに対する改善の取り組みが明確であれば、融資担当者側が事業性や成長性を評価しやすくなり、審査も有利に働きます。
資金調達コンサルタントを選ぶ際のポイント
適切な資金調達を実現させるためにも、ここでは資金調達コンサルタントを選ぶ際の5つのポイントについて紹介します。
資金調達の目的を明確にする
まずは、資金調達の目的を明確にする必要があります。「とりあえず資金が必要だ」というような漠然とした状態では、コンサルタント側はしっかりサポートすることができません。
「何のための資金調達か」「資金はどれくらい必要なのか」など資金調達における目的や課題を明確にしておくことで、資金調達コンサルタントを最大限に活用することができます。
専門分野を調べる
コンサルタントによって、それぞれ得意とする専門分野が異なります。資金調達の目的と照らし合わせて、その分野に精通するコンサルタントに依頼するようにしましょう。例えば、これから起業する場合は、日本政策金融公庫の創業支援をメインに行っているところを探すという方法があります。
実績を見る
資金調達コンサルタントに依頼する際は、実績を確認することも重要です。これまでにどのような実績があるのかを見れば、自社にあっているかどうかを判断しやすくなります。ホームページや外部サイトの口コミなどを参考にするとよいでしょう。
担当者との相性で判断する
自社との相性も資金コンサルタントを選ぶポイントの1つになります。
・親身に話を聞いてくれるか
・対応は早いか
・説明はわかりやすいか
上記の基準を参考にして見極めるとよいでしょう。相性が良くないと感じたら、担当を変えてもらう、契約をしないという選択肢を検討することをおすすめします。
報酬や契約内容を確認する
資金調達コンサルタントを検討する際は、報酬形態や契約内容をしっかりと確認する必要があります。報酬形態は資金調達額によって変動する「成功報酬型」と相談期間に応じて支払う「固定報酬型」があります。完全報酬型の場合は、資金調達ができなかった際に無駄な支払いを避けることができるなどのメリットがあります。
契約内容に関しては、「書類作成やその他サポートで追加料金が発生する」など追加費用が発生するケースがあります。コンサルタントと契約する際は、契約書等にじっくり目を通し、不明な部分は事前に確認しましょう。