事業資金によるリスク解消に活用できる資金調達方法とは
2023年6月5日
事業を起こすとき、事業を発展させたいとき、存続させるため、何かと資金調達が必要になるでしょう。しかし方法を間違うと後々事業が行き詰まる要因になる可能性があります。そのようなリスクを軽減するために、金融機関から受ける融資の額はなるべく少なくすることを考えましょう。
資金が不足する理由として考えられる要因とは?
資金が不足していけば、事業は行き詰まることになります。しかしなぜ資金が不足しているかが分からないというケースもあるでしょう。主に資金が不足する理由として挙げられる要因として、利益そのものが出ていないこと、不要な在庫を多く抱えすぎていること、設備投資した借入金を返済できる利益が出ていないことなどが考えられます。
なるべく融資額を少なくするためには?
貯金や親族から資本金の出資が可能か、さらに設備や賃借料の値段交渉により支出を削減できないかを検討しましょう。起業したばかりの時にはしばらく利益が出ないことも想定し、その期間の資金はなるべく貯金などで賄うことを可能とした事業計画を立てることも必要です。
設備投資による融資は短期?それとも長期?
設備投資による融資の返済計画は長期か短期かによってもその後に影響します。原則として設備投資は1年以上の長期で調達するようにし、売上代金を回収する前に仕入代を支払う必要があるなら1年以内で借入を行うほうが良いでしょう。
取引先との交渉で支払条件の変更を
また、資金が不足しているから何とか調達しなければと借換えを検討するなら、まず取引先との間で決めた支払条件を変更することが可能かどうか交渉してみましょう。仕入に対する買掛金の支払いを先延ばしにし、売上に対する売掛金の回収を早く行うことができれば、不足していた資金にも余裕が見られるようになるでしょう。
保有する資産を利用する資金調達方法とは?
取引先と交渉に応じてくれ、希望する条件で取引ができれば資金繰りがスムーズになるでしょう。しかし実際には交渉に応じてもらえないというケースもあります。その場合には別の資金調達方法などを考える必要がありますが、資金調達の方法にも様々なものがあります。例えば既に保有している資産である売掛債権を利用する方法として、ファクタリングを活用する方法も選択肢として検討してみましょう。
ファクタリングで資金調達する方法とは?
ファクタリングはファクタリング会社に売掛債権を譲渡することにより、その対価である資金を受け取ることができます。売掛債権の譲渡というものの、ファクタリング会社に売掛債権を買い取ってもらい、支払サイトの期日前に資金を受取ることができます。ただし売掛先に承諾を得る必要がありますし、手数料なども必要ですのでその点を理解した上で活用するようにすれば即座に売掛金をキャッシュ化できるメリットが高い方法だと言えます。