運転資金の確保にファクタリングが役立つ!その理由を解説
2023年2月26日
事業を始めるにも拡大するにも運転資金は必要です。
しかし運転資金の調達方法はたくさんあります。
どの資金調達方法にもメリット・デメリットがあり、利用する方の状況やニーズによっては何を選べばベストかは変わってきます。
この記事では、運転資金の調達にファクタリングがおすすめな理由、メリットデメリット、さらに運転資金調達にファクタリングがおすすめな人を紹介していきます。
この記事を最後までお読みいただくと、運転資金の調達方法としてファクタリングが適しているのか判断でき、ファクタリングを利用できる手順まで分かります。
運転資金の調達方法を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
運転資金の確保にはファクタリングがおすすめな3つの理由
運転資金の確保としてファクタリングがおすすめな理由は以下の3つです。
現金化するスピードが早い
現金化するスピードが早いという点でもファクタリングはおすすめです。
ファクタリングは最短即日に資金調達することができ、現金化できるスピードが早いです。
融資など他の資金調達方法では、資金調達できるまでに1週間〜1か月ほどかかってしまうものが多いです。
急ぎで現金化できるという点でもファクタリングはおすすめです。
貸し倒れのリスクがない
貸し倒れのリスクがないということです。
貸し倒れとは、貸したお金や売掛金が回収できず損害を被ることを言います。
ファクタリングは償還請求権がない(ノンリコース)ため、売掛先の倒産などにより万が一売掛金を回収できなくなった場合でも、ファクタリング会社から費用を請求されることはありません。
しかし、ABLや手形割引を含めた融資は償還請求権があるため、債権者が予定どおり回収ができなくなった場合(手形割引だと、振出人が債務不履行になった場合など)であっても、費用(返済)を請求されてしまいます。
つまり、融資は売掛先が貸し倒れた場合のリスクは借入人が負担し、ファクタリングは貸し倒れのリスクを回避することができる(貸し倒れリスクをファクタリング会社が負担する)のです。
売掛先からの貸し倒れを防ぐことができるというのは、ファクタリングがおすすめな大きな理由です。
審査が通りやすい
次に審査が通りやすいというメリットもあります。
一般的な融資は依頼人の信用力を重視するので、個人事業主や創業間もない企業、赤字が続いている企業などは審査が通りにくい傾向にあります。
しかしファクタリングは、売掛先の信用力を重視するので、融資が受けられない方でも審査が通りやすく、資金調達しやすいのです。
個人事業主や創業間もない企業、赤字が続いている企業でも審査が通りやすいという点でもファクタリングはおすすめです。
ファクタリングとは
ここで改めて、ファクタリングとはどういうものか解説していきますね。
ファクタリングとは
ファクタリングとは、企業(債権者)が保有している売掛金(売掛債権)をファクタリング会社へ売却することにより、本来1~2か月ほどかかる入金サイクルよりも早く売掛金を資金化する金融サービスです。
2者間ファクタリング
ファクタリング利用者(お客様)が持っている売掛債権をファクタリング会社へ売ることで資金を調達し、売掛先から支払われたら、その売掛金をファクタリング会社へ支払うという流れになります。
ファクタリングは、売掛金が支払われるまでの運転資金に困っている人の利用に適したサービスです。
ファクタリングのメリットとは
ファクタリングのメリットは4つあります。
信用情報に影響がない
信用情報に影響がないというメリットがあります。
ファクタリングは、売掛金の売買で負債ではないので、信用情報に影響がありません。例えば、将来融資などをする際には、過去の信用情報などを確認し審査します。その際に借り入れの履歴が多かったり、負債があると審査に影響する可能性があります。
しかし、ファクタリングを利用すると信用情報に履歴が残らないため、将来融資などを受けたい時にも影響がありません。このように信用情報に影響がないというメリットがあります。
審査に通りやすい
次に審査に通りやすいというメリットがあります。
融資の場合は、利用者の信用情報を重視するので、個人事業主や創業して間もない企業、赤字経営の企業などは審査に通らない可能性が高いです。
一方でファクタリングは、ファクタリングを利用する企業ではなく、売掛先の信用力を重視しています。そのため、ファクタリングを利用する会社に赤字や税金滞納などがあっても利用できる可能性が高いです。
そのため、審査のハードルが低く審査に通りやすいというメリットがあります。
貸し倒れのリスクを回避できる
貸し倒れのリスクを回避できるというメリットがあります。
貸し倒れとは、貸したお金が返ってこないこと、売掛金などの債権が倒産などで回収できなくなり損失になることをいいます。
ファクタリングは売掛債権を償還請求権がない契約で譲渡することで、貸し倒れのリスクを回避することができるのです。
償還請求権とは、売却した売掛金の売掛先(取引先)が倒産してしまい売掛金を回収できなかった場合に、利用者に代金の支払いを請求できる権利のことを言います。
ファクタリングは償還請求権がないので、もし売掛先の倒産などでファクタリング会社が売掛先から債権の回収ができなくなった場合でも、あなた(当初の債権者)に支払いの請求が来ることはありません。
しかし、融資など償還請求権がある場合、担保に提供している資産から回収ができなくなった場合であっても、債務者が債務を全額支払う義務があるのです。
このように、償還請求権のないファクタリングの場合は、万が一債権が回収できなくなったら、ファクタリング会社が責任を負ってくれるので、貸し倒れのリスクを回避できるというメリットがあります。
現金化できるスピードが早い
現金化できるスピードが早いというメリットがあります。
他の融資などは審査にかかる時間が長くかかるため、資金を調達できるまでに1〜2か月ほどかかってしまいます。しかしファクタリングの場合は、最短即日に資金の調達ができます。
そのため一刻でも早く資金調達したいという場合にも対応することができます。
ファクタリングのデメリットとは
次にファクタリングのデメリットについて解説していきます。
ファクタリングのデメリットは以下の3つです。
売掛金の範囲内の金額しか資金化できない
売掛金の範囲内の金額しか現金化できないというデメリットがあります。
その理由は、ファクタリングは売掛金を現金化するという仕組みなので、売掛金の範囲内でしか資金化できないからです。
したがって売掛金が少ない場合や、もっと高額の資金が必要な場合は、資金調達としてファクタリングを利用することは不向きでしょう。
手数料が高め
手数料が高めというデメリットがあります。
ファクタリングを利用する際の手数料は、2者間ファクタリングで8%~18%程度、3者間ファクタリングで2%~9%程度となっています。
その理由は、ファクタリングは償還請求権(ノンリコース)がないからです。売掛先が倒産してしまって売掛金を払えなくなった場合は、ファクタリング会社がその負債を負うことになるので、手数料が高めに設定されています。
また融資などは、賃金業法により金利の上限が20%までと決められていますが、ファクタリングは融資ではなく売買であるため貸金業法は適用されず、手数料には上限がないので、手数料が高い業者もいるのです。
このように、ファクタリングは手数料が高めなので、自社の状況に応じて他の資金調達方法と比較しながら利用を検討しましょう。
売掛先にファクタリングの事実が知られる(3者間ファクタリングの場合)
売掛先にファクタリングの事実が知られるというデメリットがあります。
これは、3者間ファクタリングの場合になり、2者間ファクタリングでは売掛先に知られることはありません。ファクタリングをしていることが売掛先に知られてしまうと、「そんなに資金に困っているのか」とマイナスイメージを持たれてしまう可能性があります。
売掛先との関係性が築けていれば問題ないかもしれませんが、売掛先との関係性があまり築けていない場合はファクタリングの事実が知られることがマイナスイメージになる可能性があるということを考えましょう。
運転資金の確保にファクタリングがおすすめな人
運転資金の確保としてファクタリングがおすすめな人はどんな人なのか解説していきます。
このような人には、運転資金の確保としてファクタリングがおすすめです。
融資審査が通らない人
融資審査が通らない人にもファクタリングはおすすめです。
ファクタリングは融資に比べて審査がやさしいため、融資の審査に通らなかった人でもファクタリングは利用できる可能性があります。
その理由は、審査を重視するポイントに違いがあるからです。融資は依頼者の信用情報を重視しますが、ファクタリングは売掛先の信用情報を重視します。
特に赤字決算だった企業や、創業して間もない企業、個人事業主などは、融資の審査が受かりにくいですよね。
そういった融資の審査が通らなかった方でも、ファクタリングの審査は通る可能性があります。
ファクタリングは、審査がやさしく融資を受けやすいという特徴があるため、他の融資を受けられないという方にもおすすめです。
決算書の見栄えを良くしたい人
決算書の見栄えを良くしたい人にもファクタリングはおすすめです。
先ほどもお話ししましたが、ファクタリングは負債ではないので決算書に影響しません(負債は増えません)。しかし融資は負債になるので、決算書に負債として記録されてしまい決算書の見栄えが悪くなってしまいます。
決算書は将来融資を借りる際などにも使われるので、負債があると審査に影響する可能性があるのです。
また、ファクタリングは売掛債権を現金化できるため、決算書の現金比率が高くなるという効果もあります。
したがって、将来事業を大きくするために融資を借りたい・もしもの時は融資を借りたいなどと考えている方は、決算書の見栄えをできるだけ良くするために、融資よりファクタリングをおすすめします。
貸倒れのリスクを避けたい人
貸し倒れのリスクを回避したいという人にはファクタリングがおすすめです。これが融資と比べたファクタリングの大きな違いと言えます。
貸し倒れとは、貸したお金が返ってこないこと、売掛金などの債権が倒産などで回収できなくなり損失になることをいいます。これは償還請求権があるかないかの違いになります。
償還請求権とは、売却した売掛金の売掛先(取引先)が倒産してしまい売掛金を回収できなかった場合に、利用者(当初の債権者)に費用を請求できる権利のことを言います。
ファクタリングは償還請求権がないので、もし売掛先の倒産などでファクタリング会社が売掛先から債権の回収ができなくなった場合でも、利用者(当初の債権者)に支払いの請求が来ることはありません。
しかし、ABLや手形割引は償還請求権があるので、債権者が予定どおり回収ができなくなった場合(手形割引だと、振出人が債務不履行になった場合など)であっても、利用者が支払う義務があるのです。
また、一般的な融資は金融機関にお金を借りて返すだけなので、取引先からの売掛金の回収は自分で責任持ってやらなければなりません。
このように、償還請求権のないファクタリングの場合は、万が一債権が回収できなくなったら、ファクタリング会社が責任を負うことになり、利用者(当初の債権者)は支払いをしなくて済むのです。
売掛先が倒産するか心配、貸し倒れのリスクを回避したいという方はファクタリングがおすすめです。
償還請求権のあるファクタリング会社もあるので注意しよう!
ファクタリング会社は償還請求権のない会社が多いですが、中には償還請求権のある会社もあります。
ファクタリングを利用する際は、必ず償還請求権の有無を確認しましょう。
ファクタリング会社を選ぶ際の注意点
次にファクタリング会社を選ぶ際の注意点を解説していきます。
先ほども述べたように、ファクタリング会社の中には悪徳な業者もいるので、ファクタリングを利用する際は慎重に選ばないといけません。
ファクタリング会社を選ぶ際の注意点は以下の3つです。
償還請求権がないか
償還請求権の有無を確認し、償還請求権がない(ノンリコース)の契約になっているか確認しましょう。
償還請求権があると、万が一売掛先から債権を回収できなくなった場合、ファクタリング会社から利用者に費用の請求が来ます。
償還請求権がない契約の場合は、売掛先から債権の回収ができない場合はファクタリング会社が責任を負ってくれるのです。
したがって、必ず償還請求権のないノンリコースのファクタリング会社にしましょう。
手数料は妥当な金額か
手数料が妥当な金額か確認しましょう。
ファクタリングは融資などとは違い、手数料の上限額がありません。
そのため、ファクタリング会社の中には手数料をかなり高額に設定している業者もあります。
ファクタリングの手数料の相場は
・3者間ファクタリング…2%~9%
・2者間ファクタリング…8%~18%
となっています。
手数料が高額に設定されている場合は、悪徳業者の可能性もあるので注意しましょう。
契約書の内容に漏れがある、契約書の作成がない
契約書の内容に漏れがある・契約書の作成がない会社も注意しましょう。
そもそも契約書の作成がないというのは論外ですので、絶対に契約してはいけません。
また、契約書の内容にもしっかりと目を通して漏れがないか確認しましょう。契約書の内容項目としてはこのようなものがあります。
▼契約書に必要な項目
・ファクタリングの担保 ・報告義務について ・ファクタリングの解約や解除について
・償還請求権の有無 ・債権譲渡登記、通知 ・ファクタリングの手数料
・ファクタリングの契約期間 ・損害賠償や違約金について
契約書は非常に大事なものであり、例え口約束したとしても契約書にかかれていないことは意味がありません。自分を守るためにも契約書の内容にはしっかり目を通しましょう。
これらのことをしっかりと確認をして、優良なファクタリング会社を選びましょう。
ファクタリングと運転資金のまとめ
いかがでしたか?
ファクタリングと他の運転資金の違いについて理解し、運転資金の確保としてファクタリングが適しているかどうか判断できましたでしょうか?
運転資金の調達方法は、どれもそれぞれにメリット・デメリットがありますので、それぞれの特徴を知ったうえで、ご自身の希望に合った方法を選ぶ必要があります。
ファクタリングは、融資などに比べて手数料が高くなる傾向がありますが、貸し倒れのリスクを避けたい人・融資の審査に通らない人・決算書の見栄えを良くしたい人におすすめの資金調達方法です。
また、資金化までのスピードも早いのでお急ぎの方にも最適です。
この記事を元に、あなたにベストな方法で資金調達できることを願っています。