ファクタリングを利用する審査がどこも通らない個人事業主へ。審査通過率が高い・審査に通らない対処法とは
2024年11月18日
「ファクタリングの審査って厳しいの?」
「ファクタリングの審査に通らない理由ってなに?」
ファクタリングの利用を検討している方は、審査に通るか不安に感じているでしょう。
万が一審査に通らなければ、資金調達ができずビジネスに悪影響を及ぼします。
しかし、ファクタリングの審査に通らない理由は必ずあります。
そして、その理由を知って対策を講じれば、審査に通る確率を上げることが可能です。
そこで本記事では、ファクタリングの審査に通らない理由を3つご紹介します。
ファクタリングの審査に通らない!落ちる理由とは
まずは、ファクタリングの審査に通らない理由について解説します。
審査に落ちる理由を知れば、通過のためのポイントも見えてくるので、しっかりチェックしてみてください。
・売掛金に問題がある
・売掛先に問題がある
・利用者に問題がある
売掛金に問題がある
ファクタリングは、未払いの売掛債権を売却して資金調達します。
売掛債権とは、品物の販売やサービスの提供をした会社が、取引先や顧客から代金の支払いを受ける権利です。
この売掛債権を売却するため、当然、ファクタリング会社は売掛債権に問題がないかチェックします。
そして、次のような疑いや問題がある売掛債権に関しては、審査を通さずに買取を拒否します。
・架空請求の可能性がある売掛金
・未回収のリスクが高い売掛金
・不良債権化している売掛金
・継続性の低い売掛金
・二重譲渡された売掛金
・債権譲渡してはいけない売掛金
上記のような問題のある売掛金だと、その他の審査項目をクリアしていても、審査に落ちてしまう可能性が高いでしょう。
売掛先に問題がある
ファクタリングの審査は、利用者ではなく売掛先の信用度を重要視します。
では、どのような売掛先だとファクタリングの審査に通らない可能性があるのでしょうか?
以下をご覧ください。
・経営難の会社
・財務状況が悪化している会社
・ペーパーカンパニーの疑いがある会社
・法人ではなく個人事業主
もし、上記4つのいずれかに該当している場合は、ファクタリングの審査に通らない可能性が高いでしょう。
利用者に問題がある
前述の通り、ファクタリングの審査で重要視されるのは、利用者よりも売掛先の信用度です。
しかし、利用者の信用度などを全く審査しないわけではありません。
利用者に次のような問題がある場合は、審査に通してもらえない可能性があります。
・人柄や態度が悪い
・取引実績がない・浅い
・個人事業主など社会的信用度が低い
仮に売掛金や売掛先に問題がなくても、利用者に上記のような問題があると、審査で落とされてしまう可能性があります。
ファクタリングに申し込む際は、自身も審査の対象になっていると理解しておくようにしてください。
審査が甘い・誰でも通る・審査なしファクタリングはある?
ファクタリングは、ビジネスローンなどと比べると審査が甘いと言われています。
誰でも通るファクタリングがあるかと問われればノーです。
また、ファクタリングでは、売掛金を買い取るか否かを判断する必要があるため、必ず審査があります。
審査なしのファクタリングはないので、利用する際は審査を受ける準備をしておいてください。
個人事業主はファクタリング審査に通らない?
審査に通らない理由の一つとして、「個人事業主など社会的信用度が低い」という点を挙げました。
実際、利用者が個人事業主の場合、取引相手も個人事業主や中小零細企業が多く、廃業や突然資金難のリスクが高くなってしまいます。
そして、ファクタリング会社は売掛金が回収できない事態や回収遅れなどのリスクを避けたいと考えているため、どうしても審査で不利になってしまうのです。
ただし、個人事業主だからと言って問答無用で審査に落ちるというわけではありません。
中には、個人事業主でも受け入れてくれるファクタリングがあります。
次の項目で、具体的なファクタリング会社をご紹介しているので、参考にしてみてください。
ファクタリング審査に通らない場合の対処法
もし、ファクタリングの審査に通らない場合は、以下の対処法を講じてみてください。
・あおぞらネット銀行のあんしんワイドを利用する
・ノンバンクビジネスローンを利用する
・支払い.comを利用する
まとめ
今回は、ファクタリングの審査に通らない人の特徴について解説しました。
ファクタリングは、審査通過率が90%を超える業者もあるため、ビジネスローンと比べると利用しやすいでしょう。
しかし、個人事業主やフリーランスの方は、審査に通らない可能性はあります。
利用する際は、必要な書類をしっかり用意するなどの対策を講じるようにしましょう。