ブラックリストでも安心利用できる、ファクタリングの資金調達方法を解説

2024年10月16日

ファクタリングは、ブラックリストに載っている場合でも比較的利用しやすい資金調達方法です。ファクタリングでは売掛債権の信用力を中心に審査が行われることがその理由として挙げられます。

しかし、ファクタリングに申し込んだからといって必ず利用できるわけではありません。審査に落ちるのはどのようなケースなのか、ブラックにも甘いファクタリング業者はあるのか確認しておきたい人もいるでしょう。

この記事では、ブラックリストとファクタリングの関係や、ブラックリスト状態でファクタリングを利用する際のメリットを詳しく解説します。ファクタリング業者を選ぶ際のコツや注意点も紹介するので、資金調達方法を模索している方は、ぜひ参考にしてください。

信用情報ブラックの人とファクタリングの相性

ファクタリングは、企業が保有する売掛金をファクタリング会社に譲渡し、直ちに現金化するサービスです。

一般的な事業性融資やビジネスローンとの審査では、個人や企業の信用情報を確認していますが、ファクタリングの審査では企業の信用情報よりも、売掛先の信用力が重視されます。

そのため、信用情報が悪化していても、取引先が信用力のある企業であれば、ファクタリングを利用することは可能です。

しかし、ファクタリングは万能の解決策ではありません。ファクタリングを利用する企業は、売掛金の買取額と手数料をファクタリング会社に支払う必要があります。支払い能力が全く見込めない場合、ファクタリングの利用は難しいでしょう。
経営が厳しい状況である場合、ファクタリングを利用しても経営の根本的な問題は解決されず、一時的な資金繰り対策に過ぎない可能性があります。

このような状況では、ファクタリングに頼る前に、経営改善について専門家と相談すべきです。経営再建の見通しが立たない場合や資金繰りが困難な場合は、破産や民事再生など他の選択肢を検討することも必要になるでしょう。

社内ブラックに該当するとファクタリングは利用できない

ファクタリングを利用する際には、ファクタリング会社との関係を良好に保つことが重要です。ファクタリング会社との間でトラブルが発生すると、その会社に「社内ブラック」として記録され、同社からのサービスを利用できなくなる可能性があります。

社内ブラックに該当する理由としては、売掛先が反社会勢力であることが判明した場合や、支払いの遅延が発生した場合などが挙げられます。これらの事態は、ファクタリング会社のリスクを増加させるため、厳しく対処されることが一般的です。

また、最適な条件を求めて複数のファクタリングサービスを比較利用することは一般的であるため、基本的にそれだけでは社内ブラックにはつながりません。

ブラック状態でファクタリングを利用する3つのメリット

ブラック状態でファクタリングを利用するメリットは以下のとおりです。

・審査結果が自社の状況に左右されにくい
・即日融資を受けられる
・信用情報に影響が出ない
審査結果が自社の状況に左右されにくい
ファクタリングの審査では売掛先の信用力が重視されるため、自社の状況に左右されず、利用することが可能です。

一般的な金融機関の融資では、赤字や債務超過が発生していたり、税金を滞納していたりすると、支払い能力がないと判断され審査に通過することは難しくなります。

しかし、ファクタリングでは「売掛債権を確実に回収できるか」という点について問題がなければ、たとえ利用する事業者の財務状況が良好とはいえない場合でも、審査に通過できることが少なくありません。
融資以外の資金調達手段を確保できる点は、ブラック状態の事業者にとって大きなメリットといえるでしょう。

即日融資を受けられる
ファクタリングは資金繰りに窮しており、急ぎで資金が必要な場合も対応できるメリットがあります。

ファクタリングを利用すると即日〜3日程度で売掛金が入金されるケースが一般的です。短期間で資金調達をする方法としてはビジネスローンなども考えられますが、法人代表者の連帯保証が必要になることもあり、ブラック状態の場合は利用できません。
ファクタリングで資金調達ができれば、売上増加に伴い急に人件費や材料費の支払いが必要になった場合や、取引先からの入金遅延などが起きた場合も対応しやすいでしょう。

信用情報に影響が出ない
遅延や滞納が発生している場合はもちろん、複数社からのローン(融資)申込み記録があるだけでも、信用情報に記録されて新たな融資の際に不利になる可能性があります。

しかし、ファクタリング会社は一般的な金融機関と異なり、信用情報機関に登録されていません。そのため、ファクタリングの利用が信用情報に反映されることはなく、銀行融資などの審査に影響を与える可能性は低くなります。
信用情報の悪化を避けたいブラック状態の事業者にとっては、これが大きなメリットとなるでしょう。

審査の甘いファクタリング会社を探すときのチェックポイント

審査の甘いファクタリング業者を探す際にチェックしておきたいポイントは以下のとおりです。これらのポイントを理解しておくことで、自社の状況に適した業者を選べるようになるでしょう。
・審査通過率の高さ
・即日入金への対応可否
・対応プランの豊富さ
・提出書類の種類
・手数料の高さ

審査通過率の高さ

審査の甘いファクタリング会社を選ぶ際には、審査通過率の高さが重要なポイントです。

一般的なファクタリングの審査通過率は70%程度といわれているため、90%以上のファクタリング会社は柔軟な審査を行っている可能性が高く、審査に通過しやすいと考えられます。

ただし、実際の通過率は90%に満たない場合もあるため、口コミや利用事例などを確認した上で、契約を検討しましょう。

即日入金への対応可否

即日入金に対応しているファクタリング会社は審査スピードを重視する傾向があり、信用力に関しては厳しいチェックが省略されることもあります。

特にオンラインで手続きが完結する会社では、対面で行うべき確認作業が省略されるため、審査が甘くなりやすいでしょう。

対応プランの豊富さ

業種別にプランが分かれている場合や個人事業主向けのプランが用意されている場合は、審査が甘い可能性があります。これは、それぞれの業種ごとに債権回収のリスクを判断しており、柔軟な審査が行われているからです。

一方、プランが1つしかない場合は、未回収のリスクを避けるために、厳しい審査が行われる可能性が高いでしょう。

提出書類の種類

申し込み時の提出書類が少ないファクタリング会社は、審査のチェック項目が少なく、審査が甘いと考えられます。信用力を細かくチェックしようと思えば、必然的に多くの書類が必要になるためです。

中には、本人確認書類と請求書の提出のみで、手続きが完了するファクタリング会社もあります。

手数料の高さ

手数料が高めに設定されているファクタリング会社は、審査が甘い傾向にあります。なぜなら、回収不能になるリスクを高めに見積もっているからこそ、手数料を高めに設定していると考えられるからです。
柔軟な審査をアピールポイントとして顧客を集め、高い手数料を徴収しておけば、万が一未回収になったとしてもファクタリング会社の損害は最小限で済む可能性があります。

「審査なし」「絶対に通る」を謳うファクタリング業者には注意

「審査不要」「誰でも利用可能」など、甘い謳い文句で勧誘している業者は、悪質な業者である可能性が高いため、ブラックで資金繰りに困っているからといって手を出さないようにしましょう。

とくに「偽装ファクタリング」には注意が必要です。偽装ファクタリングとは、、2社間ファクタリングを装って、高額の手数料を請求したり、違法な取り立て行為を行ったりする事案を指します。

貸金業登録を受けていない業者が、法外な手数料を差し引いて売掛債権の買取をしていたり、売掛先の支払い不能リスクを利用者に転嫁していたりするケースは、実質的に貸金業に該当すると判断され、違法となる可能性があります。

まとめ

ファクタリングは、売掛債権の信用力が重視される資金調達方法であるため、信用情報に問題がある場合でも基本的には利用可能です。

しかし、ファクタリング利用中に支払い遅延が発生すると、「社内ブラック」になり、場合によっては他のファクタリング会社からもサービスを受けられなくなる可能性があります。

自社の状況に左右されず、スピーディーに資金調達できるファクタリングは、ブラック状態の事業者にとって大きな支えとなるでしょう。