ファクタリングは独自審査で通りやすい!

2023年11月8日

ファクタリングは他の資金調達に比べて難易度が低いと言われています。しかしながら、ファクタリングに申し込んで審査落ちた方や、なかなか審査に通らない方もいるのではないでしょうか。そしてファクタリング審査に落ちる理由が気になりませんか?

審査基準が優しく、審査通過率の高いファクタリング業者があれば、さっそく申し込みたいですよね。とはいえ、前提として審査に誰でも通ることは約束されていません。

誰でも通るファクタリング はない!ファクタリング審査に落ちる理由

ファクタリング審査に落ちる理由は、おもに以下3つのケースに分けられます。

「ファクタリング審査落ちた!」「審査に全然通らない」と悩んでいる方は、まずは審査落ちの原因についてしっかり把握しておきましょう。

売掛金(債権)に原因があるから

売掛金(債権)が原因でファクタリング審査に落ちる場合、以下のような理由が考えられます。

・支払いサイトが長い
・不良債権や将来債権などを売ろうとしている
・少額債権である
・架空債権や二重譲渡の疑いがある
期限切れ等で財産的価値を失った不良債権や、入金が確定していない将来債権は、基本的に売却できないことから審査通過は困難です。

支払いサイトは、長くなるほど災害・経営悪化・不祥事などにより売掛金を回収できなくなる可能性が高まるため、審査基準が厳しくなります。

一部のファクターでは、利益が生まれにくい少額債権の買取をNGとしているケースもあります。

架空債権や二重譲渡の疑いがある債権は法に抵触する可能性が高く、業者側のリスクも計り知れないのでほぼ審査に通りません。

売掛先(取引先)に原因があるから

売掛先(取引先)が原因でファクタリング審査に落ちる場合、以下のような理由が挙げられます。

・法人会社ではなく個人事業主である
・事業活動の実態がなく信用力が低い
・経営状況が悪く赤字・税金滞納・金融事故などの財務問題を抱えている
売掛先が何らかの財務トラブルを抱えていると、ファクタリング業者側としては売掛金の未回収リスクが高まるため、審査落ちが濃厚になります。

ほとんどのファクターは信用力の高い法人宛の請求書を買い取る傾向にあり、売掛先が個人事業主の場合にも審査通過は難しくなるでしょう。

売掛先が経営実態のない、いわゆる「ペーパーカンパニー」だと、トラブル発展の恐れがあるので債権を買い取ってもらえません。

利用者(自社)に原因があるから

利用者(自社)が原因でファクタリング審査に落ちる場合、以下のような理由が関係していると言えます。

・個人事業主としての利用である
・人柄や態度に問題があり信用力に欠ける
・売掛先との取引歴が浅い
ファクタリング業者に対して態度が悪かったり、求められた必要書類を期限までに提出しなかったりするなど、人柄に問題がある場合は審査に通らないでしょう。

審査において数字で見える実績も重要ですが、取引は「人対人」なので、対応を通じて信頼できる人となりかを見極められています。

そのほか、個人事業主で取引歴が浅い場合も、売掛先からの支払い遅れや未払いを確認しきれないため、審査の段階で利用を断られる可能性大です。

とはいえ、個人事業主でも問題なく利用できるファクタリング業者もありますから、あまり気にしないようにしましょう。

ファクタリング審査は誰でも通る?100%通るファクタリングは要注意

ファクタリング審査は誰でも通るわけではありません。

ファクタリング業者によって審査基準は異なりますが、売掛先や利用者の信用力・債権の性質などを審査したうえで買取可否が決まります。

リスクヘッジとして手数料が高く設定されていたり、同じファクタリング業者を繰り返し利用していたりすると、審査に通りやすくなるのが一般的です。

また、ファクタリングは銀行融資や消費者金融からの借入と比べれば「審査甘い・審査緩い」と言えます。

しかしながら、誰でも通るような審査甘いファクタリング業者は、妥当性のない高い手数料を設定し、ウィズリコース契約でリスクを負わない可能性もあるので要注意です。

まとめ

銀行融資や消費者金融からの借入と比較すると、ファクタリングは独自審査であるため「甘い・緩い」と言えるでしょう。

とはいえ、ファクタリング審査なら誰でも通るわけではありませんし、業者側はおもに売掛先・売掛金・利用者の3つの項目を重視しています。