ファクタリングの基本から成功事例を業種ごとにご紹介
2023年11月15日
資金調達はサービスによっては業種ごとに向き不向きがありますが、ファクタリングは多くの業種に向いていると言えます。そんなファクタリングは売掛金を売却することで早期に現金化できるサービスとして、多くの企業から重宝されています。銀行の融資よりも資金調達のスピードが早く、かつ負債を抱えることもないため、売掛金の支払日よりも前に現金が必要な方にとって便利なサービスです。
本記事ではファクタリングの概要を押さえた上で、ファクタリングについて成功事例やメリットなどを解説していきます。本記事の後半ではファクタリングが向いている企業の特徴やファクタリング会社を選ぶ際のポイントについても解説します。
ファクタリングとは?
ファクタリングとは売掛金をファクタリング会社に売却することで、売掛金の支払日の前に資金を調達できる金融サービスです。売掛金の支払日の前に家賃や修繕費、仕入れ先への支払いなどで金銭が必要になった場合などに利用されることが多いサービスとなっています。利用者は最短1日で現金を手にでき、かつ利用者に償還請求権が発生することもありません。
資金調達において便利なファクタリングですが、ファクタリングには以下2つの種類があります。
保証型ファクタリング
保証型ファクタリングは資金調達のためではなく、売掛債権の貸し倒れリスクを回避するために利用されるサービスです。
売掛先が倒産した場合でも保証会社から保証金を支払ってもらえるため、売掛金を回収できるか懸念される場合などに利用されています。ただし保証額は売掛金全額が保証されるというわけではありません。ファクタリング会社が売掛先の調査を行って保証枠を決定し、その枠内で保証してもらえます。
保証型ファクタリングを活用することで、貸し倒れリスクが発生することを回避しながら取引先を増やすことが可能です。またファクタリング会社が取引先の支払い能力について審査してくれるため、将来的な取引について検討する際にも参考にできます。
ただし保証型ファクタリングを活用すれば売掛金を回収できなかった場合に必ず保証してもらえるわけではありません。保証金の支払いは支払い不能とみなされる条件に該当している場合のみとなります。
買取型ファクタリング
買取型ファクタリングとは利用者は売掛債権をファクタリング会社に売却し、手数料を差し引いた金額を受け取れるサービスです。
買取型ファクタリングを利用するにあたって保証人や担保などの必要はありません。審査では売掛先や売掛金の信用力が最重視される傾向にあります。
買取型ファクタリングを利用するメリットは現金をすぐに手にできるという点です。ファクタリング会社によって契約から現金の振り込みまでかかる期間は異なるものの、最短1日で現金を得られることもあります。
一方、買取型ファクタリングのデメリットは手数料の高さです。ファクタリング会社には資金が未回収となるリスクがあるため、手数料が高い場合には30%前後差し引かれることもあります。
ファクタリングの成功事例
ファクタリングを利用した企業の成功事例にはどのようなものがあるのでしょうか。
ファクタリングの成功事例として以下の業種について見ていきましょう。
運送業の場合
運送業を営んでいるD社はドル安による原油の高騰により、運転資金が限界まで落ち込む事態へ。
おおよそ1カ月以内にはまとまった入金がある予定だったため、その間のつなぎ資金を用意しようと思ったものの、銀行やカードローンなどはいずれも審査で落ちてしまいました。
そうした中でファクタリング会社に出会い、ファクタリングを決断。50万円という少額であったもののファクタリングに応じてもらえ、運送資金を確保できました。
建設業の場合
A社は大規模な請負工事を受注するにあたって建設業許可を取得しなければなりませんでした。この許可を取得するには資本金500万円以上、もしくは500万円以上の現金預金のいずれかをクリアする必要があります。同社は資本金が100万円、B/S上の現金預金が300万円という状況で、現金200万円を最低でも用意しなければなりません。
そこでファクタリング会社に相談したところ、担当者から200万円を資金化して現金預金を500万円に増やすという方法を提案されました。ファクタリング会社からは当日中に現金を振り込んでもらえたため、翌日には残高証明書を取得できました。
IT業の場合
IT業を営むF社は事業の拡大に向けて100〜200万円の資金を必要としていました。付き合いのあった最寄りの地方銀行に相談してみたところ、開業から1年未満であることに加えて、売上は好調であるものの事業成績が好ましくないことなどを理由に断られるという結果に。
こうした状況の中でファクタリングの利用を決めました。直近数カ月の売上は好調であったことや、数社にまとまった請求がある状態であったため、F社にとって売掛金の現金化を行うファクタリングは最適な方法です。
計130万円分の売掛金をファクタリング会社に買い取ってもらい、まとまった資金の調達に成功しました。
人材派遣業の場合
人材派遣業を営むE社は自社の社員を別の会社に派遣することで収益を得ています。許可要件の簡易な特定労働者派遣事業許可(届出)を取得して事業を営んでいましたが、労働者派遣法が改正されたことでより条件の厳しい一般労働者派遣事業許可を取得しなければならなくなりました。
一般労働者派遣事業許可の資産要件における現金預金が1500万円以上という要件をクリアできず、事業の存続が危うくなる事態に陥り、ファクタリングの利用を決意。
派遣先から入金予定の売掛金を1カ月程度早く現金化でき、資産要件をクリアすることができました。
飲食業の場合
Jさんは個人で飲食店を営んでいます。クレジットカード決済に電子決済の普及が加わったことで、現金決済は全体の2割以下という状況でした。
新型コロナウイルスの影響もあってキャッシュが限界に達し、自治体からの協力金が頼りという事態に。そこでファクタリング会社に相談し、個人事業主でも利用できることや財務状況が好ましくなくても利用できるといった点から申し込んでみました。
自治体からの補助金や協力金までのつなぎ資金として50万円調達することに成功しました。
医療業の場合
クリニックを営むHさんは開業して間もなく、新型コロナウイルスの影響を受けることになります。財務状況は日々悪化し、患者様も増えないといった事態に直面。
立ち行かなくなる前にキャッシュを多く確保したいという思いからファクタリングを利用することにしました。ファクタリング会社の担当者との初回の面談ではまとまった金額の方が買取額が高くなる傾向にあると助言を受けたため契約はしませんでしたが、ファクタリングを知ってからは心に余裕も出たようです。
そして運転資金が限界に達したとき、クリニックの運転資金として250万円のファクタリングを行いました。
成功事例を参考にファクタリングの利用を検討しよう
ファクタリングを活用することで売掛金を支払日の前に現金化できるため、急な支払いが発生した際や売掛金の回収日前が期日となっている支払いにも対応できます。本記事で解説したように、ファクタリングはさまざまな業界で利用されているため、成功事例を参考にすることで自社にとってベストな解決方法に出会えるはずです。
とはいえファクタリングで成功するためには、利用するファクタリング会社選びに慎重にならなければなりません。ファクタリング会社ごとに利用可能金額や利用手数料、資金調達までの期間などが異なります。そのためファクタリング会社について公開されている情報を確認し、不明な点は問い合わせるなどして、自社が抱える問題を解消できるファクタリング会社を選択するようにしましょう。