最新ビジネスローンの審査は甘い?徹底解説!

2024年2月12日

資金調達の手段の1つにビジネスローンがあります。売り上げから入金までの期間が長い場合などに利用することで、安定した資金繰りに役立つと評判の方法です。
ただし、ビジネスローンを利用するためには審査が必要です。「審査落ちの原因は?審査が甘いビジネスローンはある?」「個人事業主でも申し込みできる?」と気になる方も多いはず。
そこで当記事ではビジネスローンの基礎知識や事前に知っておきたい情報などを徹底解説します。2024年2月最新のおすすめビジネスローンも紹介中ですので、ビジネスローンの申し込みを検討中の方は参考にしてください。

ビジネスローンの基礎知識!種類や個人向けカードローン等との違い

まずは、ビジネスローンの基礎知識について解説します。ビジネスローンとは、利用目的を事業用資金に限定して、事業を行う法人や個人事業主に融資をすることを目的とした金融商品です。

ビジネスローンは借り入れ=借金なので返済が必要ですが、売り上げから入金までのタイムラグで資金繰りが不安定となる場合などに役立ちます。

比較されることの多い個人用カードローンとの違いやビジネスローンの種類や契約形式の種類等を以下で解説します。

個人向けのカードローンとの違いは?

個人事業主の場合ビジネスローンと個人向けのカードローンの利用を迷うことも。まずは、個人向けのカードローンとビジネスローンの違いを解説します。
ビジネスローンとカードローンでは、利用目的や利用できる方が異なります。また、カードローンの場合は連帯保証人が必要ない一方で、ビジネスローンでは主に法人申し込みの場合法人代表者を連帯保証人とする必要があります。

その他、「借り入れは年収の3分の1まで」とする貸金業法の総量規制の対象か否かも異なります。カードローンは総量規制の対象ですが、ビジネスローンは対象外。

つまり、ビジネスローンの審査に通過すれば年収の3分の1以上の借り入れも可能です。また、事業用資金と個人利用分を分けられる点も、ビジネスローンを利用するメリットと言えるでしょう。
借り手の収入や借入状況、借入目的などに応じた適切な貸付条件などに照らして、借り手が返済期間内に完済することが合理的に見込まれない貸付け、つまり、「返済能力を超える貸付け」は禁止されています。

この「返済能力を超える貸付け」に該当するか否かを判断する基準の一つとして、新たな貸付けにより借入残高が、年収の3分の1を超える場合に、原則として返済能力を超えるものとして禁止されるのが、いわゆる総量規制です。

主なビジネスローンの種類は3種類!審査が不安ならネット銀行系やノンバンク系がおすすめ

続いて主なビジネスローンの種類を紹介します。ビジネスローンの種類はノンバンク系、ネット銀行系、メガ・地銀系の3種類。貸出元により金利や融資までのスピード等の特徴は異なります。
できるだけ早く借り入れをしたい方はノンバンク系、時間はかかっても低金利で対面でも資金相談がしたい方は地銀・メガバンク系、低金利かつ24時間手軽に申し込みをしたい方はネット銀行がおすすめです。

また、各ビジネスローンの審査に関しては非公開なものの、地銀・メガバンクの審査は一般的に厳しめという口コミが多く、審査を気にする方は、ノンバンク系・ネット銀行系のビジネスローンがおすすめです。以下では3つのビジネスローンに関して個別に紹介します。

ノンバンク系ビジネスローン~とにかく融資までのスピードを最重視する方におすすめ

ノンバンク系のビジネスローンとは、銀行や信用金庫などの金融機関以外が貸出をするビジネスローンを指します。ノンバンク系ビジネスローンの特徴は、融資までのスピードが早いこと。そのため、できるだけ早く融資を受けたい方におすすめです。

一方で、銀行系ビジネスローンと比較して金利が高いことがデメリット。ノンバンク系のビジネスローンは、短期で資金が必要な場合等に利用するのが良いでしょう。

メガ・地銀系ビジネスローン~時間がかかっても低金利で利用でき対面でも相談したい方におすすめ

続いてはメガ・地銀系ビジネスローンについて解説します。メガ・地銀系ビジネスローンの特徴は、ノンバンク系ビジネスローンと比較して低金利で店頭などで対面での資金相談ができること。また、ノンバンク系よりも金利が低い分審査基準は上がると考えられています。

ネット銀行のビジネスローンでは、基本全ての手続きがネット完結する一方で、メガ・地銀系ビジネスローンでは、融資審査や口座開設に当たっての手続き時に来店が必要な場合も。

メガ・地銀系のビジネスローンは、低金利でビジネスローンを利用したい方や店頭など対面で資金相談をしたい方におすすめです。

ネット銀行系ビジネスローン~低金利な上Web完結で手続きが簡単!

ネット銀行系のビジネスローンです。ネット銀行系のビジネスローンは、ノンバンク系ビジネスローンと比較して低金利で借り入れができ、申し込みから借り入れまでWeb完結で手続きができること。

融資に必要な口座開設などの来店手続きを含めて実際の融資までにかかる時間を比較すると、メガ・地銀系のビジネスローンよりもWeb完結のネット銀行の融資スピードが早い傾向があります。

ネット銀行は、日中金融機関に来店ができない方や、できるだけ楽に申し込み手続きを進めたい方におすすめです。

ビジネスローンの契約形式は融資枠型・証書型の2種類

最後に、ビジネスローンの契約形式に関して解説します。ビジネスローンの契約形式は融資枠型と証書型の2種類。申し込みをするビジネスローンごとに契約形式が異なりますので、まずは特徴を確認しましょう。

融資枠型~備えとして事前に融資枠の確保ができる

融資枠型のビジネスローンとは、契約の融資枠の範囲内で繰り返し借り入れ・返済ができる契約形式で、カードローン型、当座貸し越し型とも呼ばれます。

融資枠型のビジネスローンは、今後の備えとして事前に融資枠のみ設定も可能。融資枠の設定のみではもちろん利息もかからないため、万が一の時にすぐに融資を受けられるように準備しておきたい方におすすめです。

証書型~必要金額を都度契約で一括借り入れ

証書型のビジネスローンとは、融資枠型と違い必要金額を一括で借り入れをします。そのため、追加で融資を受けたい場合は再度申し込み手続き後審査を受ける必要があります。

証書型のビジネスローンは必要金額が明確な場合、繰り返しの借り入れや返済の予定がない場合などにおすすめです。

ビジネスローンの審査は甘いのか

ビジネスローンを検討中の方の中には、「ビジネスローンの審査は甘いの?」「必ず借りられるビジネスローンはあるのか?」などが気になる方も多いでしょう。ビジネスローンは銀行独自のプロパー融資と比較すると審査に通りやすいと言われています。その理由は以下の通り。

銀行独自のプロパー融資は、銀行と契約者の間に保証会社などを挟まず直接融資を実行する仕組みから、貸し倒れ時の損失額が大きくなり、その分審査が厳しくなる傾向があると言われています。一方で、ビジネスローンの場合は保証会社を挟む場合もあるため、その分貸し倒れ時の損失額が小さくなり、銀行プロパー融資と比較して審査に通りやすいとされています。

また、ビジネスローンの利用には必ず審査があり、その基準は各社非公開。そのため必ず借りられるビジネスローンはありません。返済能力や信用情報などで総合的に判断して融資可否や融資金額が決まる仕組みです。

審査落ちの原因は?再度申し込みも可能!

ビジネスローンの審査に落ちてしまった場合でも、再度別のビジネスローンへの申し込みが可能です。以下では、ビジネスローンの審査落ちの原因を紹介します。また、これからビジネスローンも申し込みをする方は事前に確認をしておきましょう。

ビジネスローンの審査落ちの原因

・対象年齢に該当していない
・申し込み書類の誤記入・虚偽記載
・起業してから数年が経過していない
・信用情報に傷がついている
・税金の未納・滞納がある
・赤字決算・債務超過が続いている
ビジネスローンの審査落ちの原因に関して、以下で個別に解説します。

対象年齢に該当していない

まず紹介するビジネスローンの審査落ちの原因は、申し込み対象年齢に該当していないこと。多くのビジネスローンでは、申し込み時の年齢が満20歳以上満69歳以下としている場合が多く、未成年・高齢の場合は審査基準に達していないためにビジネスローンの審査落ちとなってしまいます。

そのため、ビジネスローンの申し込み前には、必ず対象年齢に該当しているかを確認しましょう。

申し込み書類の誤記入・虚偽記載

続いて紹介するビジネスローンの審査落ちの原因は、申し込み書類の誤記入や虚偽記載です。申込書に記載の内容に誤りがあることで、正常に審査が進まずに審査落ちとなる場合があります。また、申し込み内容の確認が入り訂正できる場合もありますが、基本は申し込みの内容で審査がされるため、正確に記入できているか確認してから申し込みを完了させましょう。

また、虚偽記載はもってのほか。その他提出書類との整合性が取れない場合などは審査通過が難しくなるため、虚偽記載はやめましょう。

開業してから数年が経過していない

開業してからの年数が経過していない場合も、ビジネスローンの審査落ちの原因となる場合があります。その理由は主に2つで、まず1つがビジネスローンの審査では決算書・確定申告書などの書類が必要となる場合があるためです。開業から1年経ってない場合はそれらの書類が提出できないため、審査落ちとなってしまう場合があります。

また、2つ目の理由として、開業から1年以内に廃業となる場合も多いため、貸し倒れのリスクを避けるために開業1年未満の場合審査落ちとなる場合があります。

信用情報に傷がついている

信用情報に傷がついている場合も、ビジネスローン審査落ちの原因となる場合があります。過去にクレジットカードや各種借り入れの支払い遅延などの金融事故を起こしている場合や、債務整理や自己破産をしてから年数が経っていない場合などが信用情報に傷がついていると言われる状態です。

いわゆるブラックの状態では、ビジネスローンの審査通過は難しいでしょう。また、ご自身の信用情報に傷がついているかどうかは、各種信用情報機関に開示を求めることも可能です。

税金の未納・滞納がある

ビジネスローンの審査では、納税証明書の提出が必要な場合があります。納税証明書の提出が必要ない場合は滞納が知られる可能性は低いですが、税金の滞納をしている場合もビジネスローンの審査で不利となる可能性が高いため、普段より税金の滞納がないようにしましょう。

赤字決算・債務超過が続いている

ビジネスローンの審査落ちの原因は、赤字決算・債務超過が続いていること。融資する側からすれば、赤字決算や債務超過の場合貸し倒れリスクが高いと判断する可能性があることが想像できるでしょう。