有担保型のビジネスローンについて解説

2024年9月7日

いつもご愛読いただきありがとうございます!
今回は、有担保型のビジネスローンについて解説していきます。
ビジネスローンには、担保が必要な有担保型と、不要な無担保型があるのをご存知でしょうか。
今回はその担保が必要な場合の「有担保型」のビジネスローンに焦点を当てます。

有担保とは

主に住宅ローンなど、担保の提供が借り入れの条件となっているローンのことをいいます。
無担保ローンに比べて低金利で融資限度額が大きい反面、利用する場合は年収、担保となる物件に関するさまざまな審査の基準を満たす必要があります。

担保の種類は?

担保は大きく分けて、人的担保と物的担保の二つに分類されます。人的担保は保証人や連帯保証人が借入人の代わりに返済義務を負うことを意味し、物的担保は不動産や有価証券など具体的な資産を担保として提供することを指します。

これらの担保形式は、ご融資の条件や借入人の状況に応じて選ばれ、金融機関による資金の貸し付けリスクを軽減する役割を果たします。

人的担保とは

人的担保は、ご融資を受けた人(債務者)が返済を滞納した場合に、債務者に代わって保証人や連帯保証人が返済義務を負う形式です。

保証人には、債務者に返済する資力がない場合にのみ返済義務が発生します。一方、連帯保証人は債務者と同等の責任を持ち、債権者(金融機関など)から返済を求められた場合には返済義務を追います。債務者に返済資力があるかどうかは関係ありません。

この形式では、債務者自身の信用だけでは不十分な場合に、追加の保証を提供することでご融資を承認します。

物的担保とは

物的担保は、不動産や有価証券など、具体的な資産を担保として提供する形式です。

抵当権が設定されることが多く、債務者がご返済を滞納した場合には、担保とされた資産が処分されることになります。物的担保には不動産だけでなく、車両や機械、在庫品、売掛債権なども含まれ、これらの資産も融資額や金利条件の決定に寄与することがあります。

有担保ビジネスローンの特徴

担保付き融資は、資金を借りる際に資産を担保として提供したり、保証人を立てたりした上で、金融機関からご融資を受ける方法です。

担保付き融資を利用するかどうかは、担保提供によるメリットとデメリットを理解したうえで判断しましょう。

メリット

担保付き融資の最大のメリットは、金利が低めに設定されやすい点です。金利が下がれば返済負担は大きく軽減されます。

また、担保を提供することで、金融機関の貸し倒れリスクが軽減され、結果として高額の融資を受けやすい点もメリットです。

信用情報が不十分な債務者でも、担保を提供することでご融資の承認を受けやすくなるメリットもあります。

デメリット

いっぽうで、担保付き融資にはいくつかのデメリットも存在します。

担保融資の手続きが複雑で時間がかかることもあり、急ぎで資金が必要な場合には不利になることがあります。

さらに、担保として提供された資産の評価額が融資額に直接影響するため、必要な資金全額を調達できない場合もあります。

ご返済が滞った場合に担保になっている資産を失うおそれがあります。

担保付き融資を選択する際には、これらのメリット・デメリットをふまえ、慎重に比較検討することが求められます。

まとめ

無担保型のビジネスローンの場合、金利は高めに設定されるので、返済負担が大きくなります。
また融資限度額も低めに設定される点には注意が必要です。
それに対して、有担保型ビジネスローンであれば、金利は低く、不動産の価値によってはまとまった額の借入も可能です。
ただしもし返済できなくなったら、担保にしている不動産は処分される恐れもある点には留意してください。
状況に合わせて、選ぶと良いでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!